新型コロナウイルスの影響で、飲み会も開催が難しくなっています。
友達や会社の同僚と一緒に楽しく飲みたいのに飲めなくてフラストレーションが溜まっているという人もいるのでは…?
そんな中で、最近はオンライン飲み会を開催する人が多くなっています。
今回は、オンライン飲み会の魅力やおすすめのツールについてご紹介しましょう。
オンライン飲み会にはどんな魅力がある?
オンライン飲み会の存在は知っていても、なかなか開催に踏み切れない、参加してみたいけど普通の飲み会と違うから不安だと感じている人もいるのではないでしょうか?
そこでまずは、オンライン飲み会の魅力についてお伝えします。
どのような魅力があるのか知っていれば、開催もしやすくなり、参加するハードルも下がるでしょう。
・普通の飲み会よりもお金がかからない
オンライン飲み会は、自宅でスマートフォンやパソコンを使い、ビデオ通話をしながら楽しむ飲み会です。
そのため、おつまみや飲み物は自分で用意することになります。
自分でおつまみやお酒を準備することができれば、お金をかけずに用意することも可能です。
そのため、普通の飲み会と比べるとお金をかけずに楽しめるというメリットがあると言えるでしょう。
・参加者全員と交流しやすい
普通の飲み会だと、近くの席になった人と話せますが、席が離れていると話せないということもあります。
しかしオンライン飲み会では、ビデオ通話をするので全員の顔を見ながら飲むことができます。
つまり、参加者全員と交流しやすくなるというメリットもあるのです。
・帰り道の心配をしなくて済む
オンライン飲み会であれば、家で飲んでいるため終電の心配をする必要がありません。
終電に間に合わなくてタクシーに乗らなければいけない、どこかに宿泊しなければいけないなどの不安もなくなります。
ゆっくりと友達との時間を楽しみたい人にとって、帰りの心配をしなくても良いというのは大きなメリットだと言えるのでないでしょうか?
オンライン飲み会におすすめのツール3選!

オンライン飲み会に使われているツールには、SkypeやZOOM、たくのむなどがあります。
ここでは、特におすすめできるツール(Skype、ZOOM、たくのむ)についてご紹介します。
・Skype
Skypeは、オンライン通話アプリの中でも元祖と言えるツールです。
インストールしてアカウントを作成すれば開始できるので、とても簡単に導入できるツールだと言えるでしょう。
パソコン、スマホ、タブレットでSkypeは使えるので、どなたでも利用しやすいというメリットもあります。
パソコンの場合は、画面共有も可能です。
・ZOOM
ZOOMは、最近多くの人が利用しているアプリとなっています。
ビジネス用のツールでもあるため、音質や画質の良さを求めたい人には特におすすめのツールです。
参加者はアプリをインストールしていれば、アカウントを作らなくても参加できるので、手軽に参加しやすいツールでもあります。
背景をぼかしたり、写真などの画像に差し替えたりする機能もあるので、家の内部を映したくないという人でも安心です。
・たくのむ
たくのむは、2020年にサービスをスタートしたばかりの新しいオンライン飲み会ツールです。
オンライン飲み会に特化していて、出前や写真撮影などの機能が追加される予定となっています。
アカウントを作成する必要もなく、無料で利用できるサービスの幅が広いというメリットがあります。
オンライン飲み会に使えるツールにはこのようなものがあるのです。
この他にも、様々なツールがあるため、使いやすいと感じるのはどれか探してみてはいかがでしょうか?