【いまあなたに出来ること】新型コロナ支援活動たすけあい基金の募集始まる!

連日様々なニュースが入っていますが、気付けばカレンダーは6月に入り、2020年も残すところ半年となりました。

緊急事態宣言も解除され、長岡市内でも「新型コロナで休んだ分だけ頑張ろう!」「経済を取り戻そう!」という動きが出てきています。

一方で、まだ地域の中では「困っている人」や「問題を抱え込んでいる人」がいるのも現状で、これから第2波・第3波が来る可能性を考えると、いましっかりと足元を固めて今後に備えることが求められています。

そんな中、チーム中越では【新型コロナ支援活動たすけあい基金】の寄付募集をはじめましたので紹介させていただきます!

チーム中越とは

新潟県の中越地域は、7.13水害、中越地震、中越沖地震、平成18年豪雪など度重なる災害で被災し、その度に世界中から支援を受けて復興を遂げてきました。

この中越地域が経験した『被災から復興、そして持続可能な地域づくり』へとつながる貴重な経験を、次の被災地の復興に役立てて行きたいという想いから、チーム中越は発足しました。

発足から徐々に賛同する団体が増えて、中越エリアの様々な団体と共に、これまで東日本大震災や熊本大震災、台風19号、その他アジア諸国等で発生した災害に対して支援活動をしてきたという実績があります。

新型コロナ支援活動たすけあい基金

そして、今回の新型コロナショックの中でも、いち早く支援体制を整える為に毎週様々な団体と共にミーティングを重ねて【新型コロナ支援活動たすけあい基金】を立ち上げました。

この【新型コロナ支援活動たすけあい基金】は、新型コロナ支援活動をしている団体に対して、資金面からサポートする為のものです。

医療、福祉、教育、生活支援など、市民レベルで行われている様々な支援活動を応援することで、新型コロナでの社会的な困難を緩和するだけでなく、市民同士による「たすけあいの社会づくり」につなげることを目的としています。

寄付金は、チーム中越のつながりの中で支援活動を行っている団体に活動支援金として寄付するほか、新型コロナ禍での災害発生に備えるための備品購入などに活用していきます。
※寄付先や支援活動はチーム中越のブログやFacebookページなどで報告

たすけあい基金への寄付は、下記のインターネットサイト「STORES.jp」から寄付をいただくか(クレジットカード可)、以下の口座に直接お振込み下さい。
新潟県労働金庫 長岡北支店(店番号356)
総合 口座番号5732001 チーム中越 代表 羽賀友信

まとめ

今後、めぐるプロジェクトもチーム中越と連携して活動を行っていきます。

みなさんの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

この記事を書いた人

角屋隆行

MEGURU Project代表。
普段は時計修理職人として仕事をしています。
このMEGURU Projectが多くの人の未来を照らす活動となるよう、力を尽くしていきます。